top of page

活動報告(2016年10月~12月)

☆10月10日(月・祝)東和薬品RACTABドーム(旧なみはやドーム)第25回大阪選手権大会

第25回大阪選手権大会に選手6名、運営1名で参加しました。結果を下記に記します。

<大会成績>

  ■中学生の部     長剣F   優 勝:堀田 和希

  ■中学生の部     盾長剣   準優勝:堀田 和希

  ■中学生の部     長剣F   準優勝:堀田 直希

  ■中学生の部     基本動作  準優勝:堀田 直希

  ■中学生の部     盾長剣       3位:堀田 直希

  ■小学1~2年生の部 小太刀       3位:藤木 朱生

  幼年の部      長剣F    準優勝:福良 薫風

 

と、多くの入賞者が出ました。では、それぞれに一言を!

 

○和希

最近は安定して結果を出していますが、更に上を目指しましょう!次は世界大会が待っています。

館代表の自覚を持って、みんなの目標になれるように今後も努力をしてください。

 

○直希

和希に負けるな。自分の変な癖を修正し、自分の持ち味を生かすように考えて稽古をしてください。

和希同様にみんなの目標になるようにがんばれ!

 

○輝流

目標に挙げた1勝が出来てよかった(^^)/デビュー戦での1勝は大きいですよ。次は入賞を目指そう!

必死に稽古で流した汗は嘘をつきません。次はメダルを取ろう!

 

○貴一

入会間もない中、よく頑張った、結果はでなかったが、この悔しさを力に変えましょう。

振り自体はしっかりしているので、受けをもっと稽古しましょう。次は1勝いや入賞を目指そう!

 

○朱生

初入賞おめでとう(^^)/もっと試合経験を積めば目標のあの子に近づけるぞ!

※稽古ももっと頑張れ~(^◇^)これに満足せずに目指せ。金メダル!!

 

○薫風

デビュー戦で銀メダルはすごいです。小太刀で負けて悔し涙を見た時に、次は行けるかもと思いました。努力はきっと結果に出ます。この先が楽しみです。次は金メダルを狙おう!

☆10月23日(日)大阪市立成育小学校 第10回大阪市スポーツチャンバラ大会及び大阪市体育協会会長杯

選手6名、役員2名で参加しました。結果を下記に記します。

<大会成績>

  ■一般 楯長剣の部  準優勝堀田 和希

  ■一般 楯小太刀の部 準優勝堀田 直希

では、参加選手にコメントを!

○和希

安定して結果は出ていますが、今回の入賞はラッキーでの物です。しかしながら、団体戦での先鋒としての役目を必死にこなそうとした戦い方は素晴らしいものがあったと思います。団体戦での勝負所が見えてきています。

 

○直希

団体戦の敗戦が決定していた中、せめて1勝を目指して格上相手に向かっていく姿は大変すばらしいものがあったと思います。その姿は後輩たちも見ていました。日ごろより、その姿を後輩に見せてあげてください。

 

○慎平

デビュー戦で一般相手に落ち着いた戦いぶりは素晴らしい!経験を積めば、あの中でも入賞は出来ると思います。学校のクラブとともにスポチャンを楽しんで、上を目指して下さい。次は北ブロック予選です。中学生3人で目指せ!予選突破!!

 

○琥珀

団体戦の代表戦でのプレッシャーの中で良く戦いました。デビュー戦で大役を任して申し訳なく思っています。でも、得た物は多くあったと思います。この悔しさはこれから稽古を積んで次に繋げてください。

 

○貴一

1勝は出来なかったが団体戦での相打ちで次に繋げた頑張りはみんなで見ていましたよ。

スポチャンを初めて一番日が浅い中、成長を感じています。貴一に一言「あせるな!!頑張れ!!楽しめ!!」

 

○朱莉

全ての競技に頑張って良く出ました!正直、途中で「いや!」と言って出ないかもと心配していました。勝ち負けより今回は全てに出場した事がなにより素晴らしいです。次は朱莉ちゃんの圧倒的なパワーを見せつけよう(^◇^)

☆10月29日(土)下福島公園 第42回福島区民まつり

毎年恒例の福島区スポーツチャンバラ連盟のイベントで福島区民まつりに参加しました。毎年参加しており、途絶える事なく体験者がチャンバラをしてくれて充実した日を過ごせました。Yatoo!館の子ども達も遊びに来てくれて、またYatoo!館を卒業し中学生になった懐かしい子ども達も顔を出してくれ、とても楽い1日となりました。お手伝いの中学生は手伝いもしながら祭りを楽しめたと思います。ベイコムさんのテレビ取材もあり、大いにもり上がりました。

来年も参加したと思います。みなさん、また遊びに来てくださいね!

☆11月3日(木・祝)友心館主催合同稽古会

枚方市合同稽古会に参加してきました。各道場からも世界大会出場選手が集まり、基本稽古から試合稽古までとても有意義な時間を過ごす事が出来ました。

交互面打ちなど基本稽古は大変勉強になりました。参加した和希にとっては世界前の準備が整ったように感じます。直希は世界には出れないが次回の代表を取るために実践が積めたと思います。指導頂いた友心館のT中先生・H田先生、大変お世話になりました。

☆11月6日(日)土佐公園第2会場 体験会

西区文化のつどいに参加し、土佐公園第2会場で体験ブースを行いました。

今年は世界大会と日程が重なり、お手伝いの人が少なかったのですが、昨年同様、最後まで子ども達の列が途絶える事なく盛況に終わりました。ネパールからのお友達も体験に来てくれて、スタッフと英語でスポチャンを楽しんでくれました。

また、体験会の後は恒例の懇親会で親睦を深めました。

西区は隔週日曜日の月2回、西区民センターで練習をしています。スポチャンに興味を持った方はぜひ参加してください!

お待ちしています。詳しい日程は各種案内をご覧ください。

☆11月6日(日)東京都駒沢オリンピック公園総合体育館 第42回世界選手権大会

東京都駒沢オリンピック公園総合体育館で行われた第42回世界選手権大会に館代表として堀田和希選手が出場しました。

初出場で楯長剣1~2級の部で準優勝と好成績を収めました。

決勝の相手は大阪勢同士で1度も勝てていない相手で小学生以来の対戦でしたが、その頃よりは善戦出来ていたと思います。

次に勝てるようにどうするべきか、本人が一番解っていると思うので何も言いません。

気持ちを切り替えて全国少年少女大会優勝を目指しましょう。そして、世界大会優勝を目標にこれからも頑張りましょう!!

☆11月19日(土)大阪市立成育小学校 北大阪ブロック予選会

成育小学校で行われた北大阪ブロック予選会に7名参加しました。

基本動作、打突含めて4チームの編成で挑み打突2チーム、基本動作1チームが予選を通過しました。次は12月4日の本選が待っています。時間はないがレベルアップし良い結果がでるように頑張りましょう!!

☆11月20日(日)神戸市立岩岡小学校 第10回真成苑交流大会

岩岡小学校で行われた第10回真成苑交流大会に選手4名が参加しました。団体戦・合戦・ビンゴ大会・お楽しみ抽選会と盛りだくさんでとても楽しい大会でした。

<大会成績>

 ○和希

  ・中学生~一般の部 異種 優勝

  ・中学生の部    長剣 敢闘賞

 ○直希    

  ・中学生の部 小太刀 優勝  

  ・中学生の部 長剣  3位

 ○朱生

  ・小学1~2年の部  長剣 準優勝

 

<その他結果>

 ○直希・・・ビンゴ賞(野菜の詰め合わせセット)

 ○朱生・・・ビンゴ賞(大根)

 ○咲桜・・・お楽しみ抽選(お菓子の詰め合わせ)

☆12月4日(日)千島体育館 第12回少年少女大会

大正区の千島体育館で第12回大阪少年少女大会が開催され、役員3名と選手13名が参加しました。この大会の入賞者は全国大会の切符を得られるので大阪の選手約200人が集まりました。

Yatoo!館は打突・基本動作の団体戦4チームと個人戦を戦い、団体戦は全チーム負けてしましましたが、みんな善戦していました。個人も同じく見れた限り頑張っていました。

天候の悪い中、試合に来ていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 

<大会成績>

・小太刀  中学生の部    準優勝 堀田 和希

・長 剣  中学生の部      3 位 堀田 直希

・長 剣  小学1・2年の部  3   位 藤木 朱生

上記3名は来年の大阪代表選手として全国大会に出場する事が出来ます。今回、入賞出来なかった選手は来年頑張ろう!

では、一言づつコメント!

○慎平

打突・基本動作団体戦・個人戦とフル参戦!!本当に成長に驚かされます。強敵揃いの中での勝利はとてつもない経験値になります。先がすごく楽しみです。

○咲桜

体調のすぐれない中、最後までよく頑張りました。強敵に後一歩で勝てる所まで行きましたね。悔し涙は無駄になりません。次は勝てる!!

○琥珀

経験の少ないメンバー中で一番、スポチャンの動きが出来ていました。今回の負けを悔しいと思うか、仕方がないと思うかでレベルの上がり方が違いますよ。

○輝流

もう少しで入賞でしたね。稽古では一番、声が出ているし、ゆっくりでいいのでもっと頑張ってみよう!

○貴一

見る度に、成長が見られます。あんなに嫌がっていた基本動作にもマジメに取り組み始めたのでその調子で頑張ろう。

○響

初めての試合はどうでしたか?練習の打ち方が出来れば、もっと良い成績が出たと思います。でも、よく頑張りました。

○雄士

初めての試合はどうでしたか?基本動作は練習の方が上手でしたよ!!日頃の稽古を出せるように頑張ろう。また、試合に出よう!違う面白さが見つかるかも…

○龍輝

初めての試合でしたが、頑張りましたね。何度も勝つ事ができ自信がつきましたね。デビュー戦では上出来です。

○薫風

今回は入賞出来なかったけど、ここ最近では、基本動作は幼年の中では一番の上達です。でも上には上がいます。上を目指してください!

○朱莉

昔の区長杯で「怖い」と泣いていた時とは別人になりましたね。気持ちが強くなりました。基本動作もがんばりましたね。

☆12月23日(金・祝)大阪市立桃陽小学校 体育館

桃陽小学校で体験会と体験者大会を行いました。小学校1年~4年生までの子どもたちと父兄を含めて30人ほどの参加があり、大いに盛り上がりました。初めてスポチャンをする子どもたちも大会では上達し正々堂々の戦いぶりを見せてくれました。

☆12月24日(土)下福島中学校 挌技室 納稽古&クリスマス会

下福島道場で納稽古とお楽しみ会を行いました。納稽古では、大平先生も含めてみんなで一緒に汗を流し、稽古後は年間表彰を行いました。

また、クリスマス会も兼ねたお楽しみ会では超豪華(?)商品が当たるビンゴ大会をしました。サンタさんも駆けつけ、子どもも大人も大いに盛り上がりました。来年も楽しい企画も考えていきますので、ドンドン参加してくださいね!

<表彰者>

 ○最優秀選手賞:堀田 和希

 ○優秀選手賞 :堀田 直希・藤木 朱生

 ○功労賞   :大同 真希

 ○新人賞   :太田親子・竹本 琥珀・福良 輝流・福良 薫風・竹本 朱莉・菅沼 慎平・藤井 龍輝・藤井 響

           溝口 貴一・徳重 雄士

  • c-facebook

© 2023 by Art School. Proudly created with Wix.com

bottom of page