top of page

☆2月11日(土)成育小学校 スポーツ少年団 スポーツチャンバラ大会

城東成育小学校で開催されたスポーツ少年団スポーツチャンバラ大会に選手5名が参加しました。

非常に寒い中、応援に来ていただきました父兄の皆さん、平井さんありがとうございました。稲員先生もお手伝いいただきありがとうございました。

 

<大会結果>

○優勝

・中学生の部:小太刀及び長剣:堀田 和希

・小学3・4年の部:小太刀:竹本 琥珀

○準優勝

・小学5・6年の部:小太刀:大同 結季渡

○3位

・中学生の部:小太刀及び長剣:堀田 直希

・小学5・6年の部:長剣:大同 結季渡

・小学3・4年の部:長剣:竹本 琥珀

・小学3・4年の部:小太刀及び長剣:溝口 貴一

☆2月12日(日)大阪市中央体育館 第14回スポーツフェスタ

大阪市立中央体育館で開催された第14回スポーツフェスタに中学生3名小学生6名が参加しました。普段と異なるスポーツで悪戦苦闘しながら楽しんでいる姿を所々しか見れなかったが「面白ない~」とか言われずに安心しました。違う競技の人とも話をして有意義に過ごせた事だと思います。来年はもっとたくさんで参加出来るのが今から楽しみです。

☆2月26日(日)富田林市立市民総合体育館 第15回富田林大会

第15回富田林大会に選手3名が参加しました。広い会場中、多くの選手たちが熱戦を繰り広げるレベルの大会でした。

 

<大会結果>

○中学生の部(小太刀)

 ・準優勝:堀田直希

 ・3位:堀田和希

○中学生の部(長剣)

 ・3位:堀田直希

○中学以上一般(団体戦)

 ・3位(堀田和希、M田君(蒼龍館)、堀田直希)

○小学生低学年(団体戦)

 ・3位(藤木朱生(真成苑チームに参加))

 

それでは一言コメント

朱生

久しぶりの試合で緊張していたのか、個人戦では消極的な試合が続き悔しい思いをしました。昼からの団体戦では少し積極性が出てきました。本来の実力はもっとあるはずです。この悔しさをバネに次に繋げてください。

 

和希

安定的に力を出していますが、もっとリズムの緩急と駆け引きを覚えてください。

 

直希

個人戦ではよい結果が出ましたが、団体戦では残念な結果です。自分の打突は取られず、相手のが取られるのは何故であるのかを考えて日頃の稽古に励んでください。常に冷静に試合をするように感情がはたから見てもわかります。誰もが認める1本を次は決めましょう!

☆3月19日(日)西区民センター 西区スプリングフェスティバル☆

 西区民センターで毎年恒例のスプリングフェスティバルでスポーツチャンバラの体験ブースを行いました。

 たくさんの子ども達が体験会に来てくれてフェスティバルの終わりまで盛況に終わる事が出来ました。今年は大会の映像を

 みていただく事ができ、大人の方にもスポーツチャンバラに興味をもっていただけたと思います。ここから西区教室の参加

 者が増える事を願っています。お手伝いいただいたYa!のみなさんのおかげで無事に終わる事が出来ました。ありがとうござ

 いました。

 フェステイバルの体験に来てくれたみなさん、4月2日(日)18:00~西区民センターの稽古でお待ちしています!

 ぜひ、スポーツチャンバラの楽しさをもっと体験してください。

☆3月19日(日)由比体育館 第42回全国少年少女選手権大会☆

 静岡県由比で開催された第42回全国少年少女選手権大会にYatoo!館の代表として堀田直希選手、堀田和希選手が出場しまし

 た。結果として堀田直希選手は楯小太刀は優勝、小太刀は3位という素晴らしい成績を残す事が出来ました。

☆4月23日(日)福島スポーツセンター  区長杯 第5回 福島区スポーツチャンバラ大会☆

 区長杯 第5回 福島区スポーツチャンバラ大会が開催されました。

 区内クラブ会員、役員及び一般参加の区民の方たちが参加し、 区長杯を目指して戦いを繰り広げました。

 午前は試合、午後は交流会など盛りだくさんで、子ども達も、満足したのではないでしょうか?

 Yatoo!館は20人くらいの参加があり、「増えたな~」と改めて実感しました。

 細かな気になる点はありましたが、来年もみんなで参加して目指せ!区長杯のカップ! 

☆5月28日(日)淀川河川公園 Yatoo!館BBQ大会☆

 Yatoo!館BBQ大会をおこないました。

 運動会とかさなり参加者が少なかったですが、お天気にも恵まれ楽しい1日となりました。

 鶏の丸焼きに大人も子どもも大喜びでした。次回は秋に開催予定です!みなさん、参加してくださいね。

☆5月21日(日)諏訪小学校  第13回蒼龍館交流大会☆

第13回蒼龍館交流大会に選手3名が参加しました。天候が良すぎて熱い中、熱戦が繰り広げられました。

<大会結果>

○中学生の部(小太刀)

 ・3  位:堀田和希

 ・敢闘賞:堀田直希

○中学生の部(長剣)

 ・3  位:堀田直希

では参加者にコメントを!

 

○貴一

初勝利、おめでとう!試合に勝つ事の難しさを十分に知ったと思います。この勝利は貴一が西区と下福の稽古と頑張った結果です。胸を張っていいですよ。※天狗になったら鼻を折りますけど…

次はもう一つ上を目指そう!ゆっくりでもいいのでスポチャンを楽しみ強くなって行こう!

 

○和希・直希

う~ん、後、一歩やな~

何も言わなくてもわかると思うけど、下の学年たちがすごい勢いでやってきたで!!常にチャンジャーの気持ちで試合に臨むようにする事。分るよな?

☆6月10日(土)浪速区湊町リバープレイス アカルスタジオ スポチャン教室1回目

 昨年に続き今年も劇団団員を対象にアカルスタジオ・スポチャン教室を3回に渡り開くことになりました。

 昨年参加された方、今年初めてスポチャンを体験された方、いろいろでしたが、みなさん覚えが早くとても楽しんでいた

 く事ができたと思います。

 指導にはYatoo!館の指導員及び高校生会員が対応しました。残り2回は明日と6月24日(土)におこなわれます。

 スポチャンをテーマにどのような演劇が公演されるかが今年も楽しみです!

☆6月11日(日)浪速区湊町リバープレイス アカルスタジオ スポチャン教室2回目

 2回目の今日は参加人数は少なかったですが、非常に覚えも早く、昨年同様に感心しました。

 参加者のモチベーションの高さが上達を速めているのでしょう。基本動作も一度やるだけでそれなりの形になっており、

 個人的には道場生にほしいくらいです!

 残りは6月24日(土)1回の体験ですが、スポチャンを楽しんでください。

☆6月24日(土)浪速区湊町リバープレイス アカルスタジオ スポチャン教室3回目

 第3回目(最終回)の講習では、演劇の中で試合の場面に対応できることを主目的におこないました。

 これまでの内容を復習するとともに、団員の皆さんが審判を実際におこなうなど、参加型の項目などを増やし、演劇中で応

 用できることを意識して実施しました。

 7月15日(土)~17日(月・祝)にスポチャンをテーマとした特別公演が予定されているそうです。 この公演には当館も

 力参画しています。素晴らしい公演となるよう祈っていますので、団員のみなさん、がんばってください! 

☆7月15日(土)~17(月・祝)浪速区湊町リバープレイス アカルスタジオ スポチャンストリート

 劇団SOLA特別講演「スポチャンストリー」が昨年に続き今年も7月15日(土)~17日(月・祝)の3日間、4回の公演が

 大阪なんば・リバープレイスにあるアカルスタジオにて上演されました。

 当公演にはスポーツチャンバラクラブ「Yatoo!館」も一役買い、協力参加しました。

 公演後のアフターイベントでは出演者によるトーナメント試合は大変盛り上がり、スポーツチャンバラそのものの楽しさも

 味わっていただきました。来年も公演していただける事を、当館一同で楽しみにしています! 

☆7月30日(日)兵庫県立文化体育館 兵庫県大会兼近畿大会

兵庫県大会兼近畿大会に選手4名が参加しました。約200人の選手が集まり熱戦が繰り広げられました。

 

<大会結果>

○1~2級(小太刀の部) 準優勝 堀田 直希

○3~4級(長剣の部)  準優勝 大同 結季渡

 

4名中2名が入賞する事が出来ました。

入賞は出来なかった慎平も全ての種目で1回戦負けがなしと善戦しました。同じ学校の子がスポチャンをやっていたという偶然で知り合いも出来ました。

試合後はギリギリまで真成苑の強豪選手に稽古を付けてもらえて有意義な大会となりました。

☆8月20日(日)リハーブ・東岸和田市民センター 第55回スポーツ少年大会 スポーツチャンバラ競技の部

 東岸和田市民センターにて大阪府スポーツ少年団の主催により「第55回スポーツ少年大会 スポーツチャンバラ競技の部」

 が開催されました。

 Yatoo!館福島スポーツ少年団からは競技役員・保護者8名、選手10名が参加しました。

 たくさんの選手が入賞する事ができました。

 

<大会成績>

 ○小太刀

  ■小学1~3年生の部

   優勝:藤木 朱生、3位:福良 薫風

  ■小学4~6年生の部

   優勝:藤木 咲桜

  ■中学生~高校生の部

   優勝:堀田 直希、3位:堀田 和希

 ○長剣

  ■小学1~3年生の部

   優勝:藤木 朱生、準優勝:藤井 冬威、3位:福良 薫風

  ■小学4~6年生の部

   準優勝:藤木 咲桜

  ■中学生~高校生の部

   準優勝:堀田 和希、3位:堀田 直希

 ○二刀

  ■小学1~3年生の部

   優勝:藤木 朱生、3位:藤井 冬威

  ■小学4~6年生の部

   優勝:大同 結季渡、準優勝:福良 輝流

  ■中学生~高校生の部

   準優勝:堀田 和希、3位:堀田 直希

 

活動報告(2017年1月~8月)

  • c-facebook

© 2023 by Art School. Proudly created with Wix.com

bottom of page