top of page

☆4月2日(土)西区土佐稲荷神社 お花見☆

 桜満開の西区土佐稲荷神社でお花見をおこないました。

 お花見に来ていた他の団体の方にスポーツチャンバラを体験していただきました。

 4月10日(日)から西スポーツチャンバラクラブが発足するので、たくさんの方が参加していただけたらうれしいです!

 

 

活動報告(2016年4月~9月)

☆4月5日(火)大正区長 表敬訪問

 第41回全国少年少女スポーツチャンバラ選手権大会(平成28年3月20日、静岡市由比で開催)で

 金メダル(長剣フリー2~4級の部)、銀メダル(同楯長剣の部)を獲得した大正区在住の大正東中学校1年生(当時)、

 堀田和希選手とその家族、及び大平館長が大阪市大正区役所・筋原章博区長を表敬訪問しました。

 筋原区長から堀田選手に対して今回の成績に称賛の言葉をいただくとともに、出場が決まっている平成28年11月6日(日)に

 開催される世界大会についても良い成績を納めるよう、激励のお言葉を頂きました。

 また、この次に予定されている平成28年12月4日(日)の大阪少年少女大会大会においても、頑張り、和希・直希兄弟で

 全国大会に出場出来るよう励ましのお言葉をいただきました。

 12/4は丁度、大正区役所の隣の千島体育館で開かれるため、手帳にメモされるほど関心を持っていただきました。

 今後、大正区においてもスポーツチャンバラが広がることを期待して、区長訪問を終えました。

 

 

☆4月6日(水)浪速区湊町リバープレイス アカルスタジオ スポチャン教室2回目

 アカルスタジオ・スポチャン教室の2回目がおこなわれました。

 初回はスポチャンの基本事項を中心に勉強していただきましたが、今回は試合のやり方、運び方を中心に、前回の復習を

 おこないながら基本の新しい稽古法や審判法を補充して講習の後、受講生たちのトーナメント戦を実施しました。

 試合の難しさと戦うことの緊張感を味わいながら、習いたてのスポチャン技で劇団の乙女たちは歓声を挙げて、元気に精一

 杯戦いました。最終回の3回目は4月8日(金)におこなわれます。

 

☆4月8日(金)浪速区湊町リバープレイス アカルスタジオ スポチャン教室3回目

 アカルスタジオ・スポチャン教室、第3回目、最終回の講習です。

 今回は、演劇の中で試合の場面に対応できることを主目的におこないました。これまでの内容を復習するとともに、団員の

 皆さんが審判を実際におこなうなど、参加型の項目などを増やし、演劇中で応用できることを意識して実施しました。

 3回の講習を振り返ってみると、短い時間でスポチャンの基礎から実戦までたくさんのことを覚えていただきました。

 さすが団員の皆さんは演劇で日頃から、いろいろ勉強されていることもあり、受講態度も非常に熱心で、明るく楽しくハツ

 ラツとした元気の中で講習を進めることができました。

 終礼時、受講した団員の皆さん全員に感想を述べていただきました。「奥が深く、ハマってしまいそう」「勝つことの難し

 さ、負けた時の悔しさ、試合の面白さを実感した」「最初は勝てなかったが、やっているうちにコツが分かり、勝てるよう

 になった」「難しいと思っていたがやってみるとすごく楽しく出来た」などなど…。

 この、4月23日(土)、24日(日)にスポチャンをテーマとした特別公演が予定されているそうです。この公演には当館も

 協力参画しています。是非、素晴らしい公演となるよう祈っています。

 当ホームページの「各種案内欄」に公演のご案内を掲載しています。ぜひご覧ください。

                              

 

☆4月9日(土)下福島中学校 格技室

 Yatoo!館にM谷親子、S沼君と新しいメンバーが増えました。

 また、今日は富翔館のS井兄弟が2回目の出稽古に来てくれ、にぎやかな稽古となりました。是非、また、来て下さいね!

 

 

☆4月10日(日)西区民センター 西スポーツチャンバラクラブ道場開き

 西区民センターで西区道場が開きました。新しいメンバーに加えて下福道場からも参加者があり良い初稽古が出来ました。

 Yatoo!館指導員一同、西区に出来たスポチャンの芽に華が咲くように頑張っていきます!

 ※西道場・下福道場間の行き来をおこない、たくさん稽古をして新しい仲間との絆を深めていってくださいね!

 

 

☆4月23日(土)浪速区湊町リバープレイス アカルスタジオ  スポチャンストリート

 スポーツチャンバラが演劇に採り入れられ、大好評を博しました。

 平成28年4月23日(土)、24日(日)の2日間に渡り3回の公演が劇団SOLA特別講演「スポチャンストリート」が大阪

 なんば・リバープレイスにあるアカルスタジオにて上演されました。当公演にはスポーツチャンバラクラブ「Yatoo!館」

 も一役買い、協力参加しました。公演に先立ち、アカルスタジオの劇団、SOLA(SO Let’s Act!)+よしもとの劇団員の皆

 さんに3/28、4/6、4/8の3回に渡りスポーツチャンバラの基礎から試合に至るまでの講習を受けていただきました。

 劇団員の皆さんはスポーツチャンバラを理解しようと本当に一生懸命になって受けていただきました。 その成果として

 誕生したのが関西の劇団・壱劇屋、俳優演出・振付・パントマイム・アールティーの鬼と言われている大熊隆太郎先生(https://twitter.com/okuma_ryutaro)の作・演出による「スポチャンストリート」の特別講演です。

 初日にはYatoo!館の指導スタッフも招待され、観客の皆さんと一緒に鑑賞する機会を得ました。作品は現代風の音響、

 照明、スポチャンをアレンジした劇団員の洗練されたダンスの動きは大変圧巻で、動きの中にスポチャンの動きをうまく

 採り入れ観客の目を楽しませてくれました。公演後のスペッシャルイベントの出演者によるトーナメント試合は大変盛り

 上がり、客の皆さんから満場の喝采を得、スポーツチャンバラそのものの楽しさも味わっていただきました。

 その後の劇場関係者のお話では翌日の2回の公演もリピータ客が出るほどの人気だったそうです。スポチャン関係の私達に

 とっても大変嬉しいお話です。 #スポチャンストリート #SOLA #壱劇屋 #アカルスタジオ

                 (みなさんのtwitterです。クリックしてください!)

 

 

☆4月24日(日)福島スポーツセンター  福島区長杯

 区長杯 第4回 福島区スポーツチャンバラ大会が開催されました。

 区内クラブ会員、役員及び一般参加の区民の方たちを含めて約50名が参加し、 区長杯を目指して戦いを繰り広げました。

 グランドチャンピオンに輝いたのは、Yatoo!館の堀田和希選手です!おめでとうございます!!

 また午後からの合同稽古では、楽しく激しく、あっという間に終わりの時間を迎えました。来年の区長杯も楽しみです。

 

<大会成績>

 ■幼年の部

  小太刀   優勝:徳重 雄士・準優勝:竹本 朱莉

  サバイバル 優勝:太田 晃斗

 ■小学生低学年の部

  小太刀   優勝:金澤 彩々・準優勝:藤木 朱生・3位:山内 実月

  サバイバル 優勝:岩崎 雷温

 ■小学生高学年の部

  小太刀   優勝:金澤 音々・準優勝:藤木 咲桜・3位:西岡 蓮太郎

  サバイバル 優勝:金澤 音々

 ■中学生以上の部

  小太刀   優勝:堀田 和希・準優勝:桑田 裕輝・3位:堀田 直希

  長 剣   優勝:桑田 裕輝・準優勝:桑田 杏姫・3位:堀田 直希

 ■グランドチャンピオン

  堀田 和希

 

☆5月8日(日)兵庫県文化体育館 神戸大会☆

 兵庫県文化体育館で行われた第12回神戸市スポーツチャンバラ選手権大会に参加しました。

 審判として大平、選手として堀田兄弟、太田親子が参加しました。太田親子は公式戦初参戦でしたが頑張っていました。

 お父さんの方は結果は出ませんでしたが強豪相手に善戦していました。経験の差が出たように思います。長い手足をうまく

 使い間合いを掴めばもっと上に行けると感じました。晃斗くんはすごく緊張していました。

 今回の結果を良しと取るかどうかは晃斗くん次第です。少しづつ前に進んで行きましょう!

 和希は、見せ場なしです。常に上位を狙えるように努力する必要があります。今回の試合の反省を次に活かして下さい。

 直希は全体に動きが堅く、振りが大きいです。日頃から稽古で常に心がけていないと直りません。団体戦はH川先生より

 強力助っ人のお陰で3位に入る事ができました。ありがとうございました!

 

<大会成績>

  ■幼年の部   長 剣 敢闘賞:太田 晃斗

  ■1~2級の部 小太刀 敢闘賞:堀田 直希

  ■団体戦           3位:Yatoo!館

☆6月5日(日)大阪市立諏訪小学校 体育館 第12回蒼龍館交流大会

 大阪市立諏訪小学校体育館で第12回蒼龍館交流大会がおこなわれ、審判として大平、選手として堀田兄弟が参加しました。

 200名ほどの参加者があり、午前は中学生までがメインで試合がおこなわれ、昼からは一般の試合がおこなわれました。

 試合種目も多く中学生にとっては凄く経験値を得られる大会でした。

 中学生の2人は昼からの一般の部にも参加し、入賞こそなかったものの持てる力を出して健闘していたと思います。

 一般の部の小太刀では元世界チャンピオンのF岡君に2人とも破れましたが良い経験が出来たと思います。

 今は歴然とした力の差はありますが、少しでも近づけるように日々稽古に励んでください。

 

 

<大会成績>

  ■中学生の部   小太刀 優 勝:堀田 和希

  ■中学生の部   長 剣 準優勝:堀田 和希

  

☆8月7日(日)京都 佛教大学 合同稽古

護誠館のT島先生企画の合同稽古に参加してきました。高校生以上が対象の企画でしたが特別に堀田兄弟が招待されました。

刀流館のM津先生親子も参加されていて、練習方法など大変勉強になりました。是非、次回も参加したいと思います。 

  

☆8月20日(土)大阪市立総合生涯学習センター 地域で活かせるこども体験学習アラカルト

大阪市教育委員会主催、大阪市立総合生涯学習センター実施による生涯学習推進員、はぐくみネットコーディネーター合同研修が大阪市立総合生涯学習センターにて開催され、「地域で活かせるこども体験学習アラカルト」と題して、地域で活用できる親子向けメニューや、小さなこどもから高齢者まで一緒に楽しめる体験プログラムの一つとして、スポーツチャンバラが取り上げられ、推進員、コーディネーターの皆さんに体験いただきました。

日頃、体を動かす機会が少ない方もいる中、短い時間ではありましたが老若男女が楽しめるスポーツチャンバラの存在を知っていただきました。

  

☆8月21日(日)あべの天王寺・サマーキャンパス2016

今年で3年目を迎える「あべの天王寺・サマーキャンパス2016」が平成28年8月20日(土)・21日(日)、大阪商工会議所南支部の主催で開催されました。あべのハルカス、Hoop、あべのベルタ、あべちか等、阿倍野、天王寺エリアの商業施設、文化施設等において参加店舗数265、体験プログラム70、ステージイベント、抽選会等が行われました。

今年、ご当地大阪を舞台にしたNHK大河ドラマ「真田丸」が大人気を博していますが、この人気にあやかり「スポーツチャンバラ夏の陣」と題してスポーツチャンバラが参陣しました。

あべのベルタB2のベルタサロンにて、21日午後、半日だけの催しでしたが、部屋いっぱいの参加者で賑わい、残り少ない夏休みのひと時をスポチャンでフィーバしていただきました。

   

☆9月19日(月・祝)高砂市立総合体育館 第1回高砂市スポーツチャンバラ選手権大会☆

高砂市立総合体育館で開催された第1回高砂市スポーツチャンバラ選手権大会に参加しました。

参加者は選手2名と寂しいですが、少ないながらも結果は出していたと思います。結果としてはまずまずですが、内容がもう一つと感じました。

 ①声が出ていない!!

 ②綺麗な勝ち方が出来ていない!!

 ③休憩時間、空き時間の使い方がなっていない!!

など上げると切りがないがないですが、褒める所もあります。

 ①苦戦しながらも勝つ事が出来た事

2人には下にいる子ども達への見本になるように前へ前へとみんなを引っ張ってほしいです。

 

<大会成績>

  1~3級の部   小太刀  優勝:堀田 和希

  ■1~3級の部   二刀   3位:堀田 和希

  ■1~3級の部   盾小太刀 優勝:堀田 直希

  ■1~3級の部   長剣F  3位:堀田 直希

☆9月24日(土)大阪府立労働センター(エル・おおさか)平成28年度大阪スポーツ賞☆

大阪府立労働センター(エル・おおさか)で大阪府教育委員会主催の平成28年度大阪スポーツ賞贈呈式が挙行され、堀田和希選手が表彰されました。今までの頑張りが身を結び、このような大きな賞をもらう事が出来ました。

後輩たちも受賞出来るようにリーダーシップを取って稽古に励んでください。来年度は兄弟受賞・複数受賞を目指そう!!

☆9月27日(日)大阪市立海老江東小学校 海東子どもまつり

海老江東子ども会主催の海東子どもまつりが開催され、今年もYatoo!館スタッフがスポーツチャンバラ体験会コーナーを担当した。今年、新たに加わったみなさんの協力得て終了時間まで絶える事なくスポチャンを楽しんで盛況に終わる事が出来ました。会員の子ども達もお祭りを堪能出来たかと思います。

ども達の笑顔を見ていると疲れも飛ぶ感じでした。また、来年もみんなで楽しみましょう!

  • c-facebook

© 2023 by Art School. Proudly created with Wix.com

bottom of page