top of page

活動報告(2017年9月~12月)

☆9月23日(土・祝)大阪府立労働センター(エル・おおさか)平成29年度大阪スポーツ賞☆

大阪府立労働センター(エル・おおさか)で大阪府教育委員会主催の平成29年度大阪スポーツ賞贈呈式が挙行され、堀田直希選手、堀田和希選手が表彰されました。

昨年の世界大会・今年の全国少年少女大会の好成績で受賞することが出来ました。大阪スポーツ賞は非常に大きな賞です。皆さんも受賞出来るように上を目指しましょう!!

☆9月24日(日)大阪市立海老江東小学校 海東子どもまつり

海老江東子ども会主催の海東子どもまつりが開催され、今年もYatoo!館スタッフがスポーツチャンバラ体験会コーナーを担当した。保護者の方・指導員・子ども達の頑張りで無事に終える事が出来ました。ありがとうございました。

このまつりで、Yatoo!館の結束力を感じました!!また、来年もみんなで楽しみましょう!

☆10月1日(日)長居陸上競技場 第39回大阪市スポーツ少年団まつり

長居のヤンマースタジアムでおこなわれた、第39回大阪市スポーツ少年団まつりに参加しました。

昨年は試合と重なり参加できませんでしたが、今年は無事に参加できました。参加人数も増えて、障害物競争・お楽しみレース・リレー等運動会を満喫できました。天候にも恵まれて熱い中、運営委員・保護者の皆様、大変ご苦労様でした。来年も、是非参加しましょう!

☆10月9日(月・祝)東和薬品RACTABドーム(旧なみはやドーム)第26回大阪選手権大会

第26回大阪選手権大会に選手8名、審判1名、運営1名、保護者の皆さんと参加しました。まずは、結果から!!

 

<大会成績>

 ○中学~一般クラブ対抗団体戦

  準優勝:菅沼慎平・堀田和希・堀田直希

 ○中学生小太刀

  3位:堀田直希

 ○小学1~2年生小太刀

  3位:藤井冬威

 ○小学1~2年生楯小太刀

  3位:藤木朱生

 

入賞者のみなさん、おめでとうございます!

審判でほとんど試合が見る事が出来なかったので、私自身は残念で仕方ないです。では、それぞれにコメントを書きます。

 

直希

後一歩!団体戦の気合を個人でも出せるようにしなさい。もっと上を目指せ!

 

和希

更にもう一歩、負けた後の態度が良くない!敗戦には足りない何かがあるからです。負けを認めて、次のステップに進みなさい。

 

結季渡

負けをもっと悔しがろう!!それともっと他の試合を見て技を盗んで稽古で試して自分の物にしなさい。実力はもっとある!常に優勝を目指して頑張れ!

 

慎平

すごいスピードで成長が見られる!日頃の真面目な稽古姿勢は必ず良い結果に繋がります。

 

朱生

いつも稽古の後半にも参加している結果がでているのかな?惜敗が多くなったな~Gちゃんに追いつき追い越せの気持ちをもっと出せ!頑張れ!

 

貴一

負けて悔しがっていたと聞きました。同学年からするとパワー不足かな!まずは基本!素振りを真剣に取り組んでください。結果は必ず付いてきます。

 

夢叶

初めての試合で、すごく緊張したやろうな~みんな上手やろ?強いやろ?次は勝とうな!稽古熱心な夢叶なら、今の差を埋めていけます。頑張ろう!

 

冬威

大きな大会で入賞おめでとう!初めて間もないのに上出来です。次は優勝を目指せ!天狗になったらへし折るで!

☆11月3日(金・祝)諏訪小学校 北大阪ブロック予選

城東諏訪小学校で行われた北大阪ブロック予選大会に選手12名と審判1名で参加しました。

<大会成績>

○基本動作の部

優勝

Yatoo!館Aチーム(堀田和希、堀田直希、大同結季渡)

3位

Yatoo!館Cチーム(竹本朱莉、藤木朱生、福良薫風)

 

○打突の部(中学、高校生の部)

優勝

Yatoo!館Aチーム(菅沼慎平、堀田和希、堀田直希)

 

○打突の部(小学生の部)

準優勝

Yatoo!館Bチーム(竹本琥珀、大同結季渡、福良輝流)

 

入賞を逃したチームも善戦はしたが残念な結果でした。

 

では、それぞれにコメントを!!

直希

安定した試合運びで安心して見る事が出来ました、本番はここからです。更なるレベルアップを目指しましょう!

 

和希

やや、危なっかしい試合運びでした。稽古不足は否めませんが、合同稽古での動きを常に出せるようにしてください。

 

慎平

試合は相手が悪かったが、確実な上達が見られます。合同稽古での強者相手にも勝利を掴んでたので、その調子で頑張りましょう!

 

結季渡

団体戦ではみんなを引っ張りよく頑張りました。もっと引き出しを増やそう!修正点もあるので次回に!

 

琥珀

良い動きになってます。基本動作は動きが硬いですが、経験を積むに事で解消出来ます。西区にも来て更なるレベルアップを目指しましょう!

 

輝流

本番は、更に相手が強くなります。あと少し、勇気を持ちましょう!受ける時に完全に体が逃げています。後、痛いのは分るが堪える事も稽古です。自分の剣も痛い事を自覚し、更なるレベルアップを目指しましょう!

 

薫風

稽古の時もそうですが、礼儀が出来ていません。結果も大事ですが、礼儀はもっと大事です。一年生だからと甘えは厳禁です。成長を期待しています。

 

朱生

高学年相手に全戦しましたが、惜しい試合でした。1年生は朱生を見てるぞ!色んな形で見本になるように!

 

榎敏

団体戦での長剣の試合はよく出来ました。今大会で一番の成長を見せてくれました。先輩の琥珀・輝流を追いつき追い越せ!!

 

冬威

基本動作は成長してきました。真面目に取り組んだ結果です。正直、勝ってもよかった出来です。今後を楽しみにしています。

 

夢叶

冬威同様に基本動作は上達しました。もっと上を目指そう!打突もこれからです。楽しみしてるで!

朱莉

他の道場の先生からも素直で覚えが早いと褒めてたぞ!打突は怖い部分があるかもしれないが、少しづつ成長してください。

☆11月5日(日)東京都駒沢オリンピック総合運動場体育館 第10回アジア・オセアニア大会

東京都駒沢オリンピック総合運動場体育館で行われた第10回アジア・オセアニア大会に選手2名が参加しました。

 

<大会成績>

○楯小太刀1~2級の部3位 堀田直希

 

結果としは優勝も狙える感じでしたので残念ですが、まだ、稽古が足りないという事だと思ってください。

勝っている人は勝っています。どうすればもっと上を目指せるのか考えて日頃の稽古に励んでください。動きとしてはここ最近では一番良かったと思います。

和希・直希の下には2人のようになりたいと思っている子供たちがいます。2人はその自覚を持ち常に手本になるように子ども達の先頭を走ってください。試合に入る前の礼・終わってからの礼は見れたものではありません。勝っても負けても礼儀が大切です。誰もが旗を揚げる1本を決めてください。出来るはずです。勝って得るものより負けて得るものが多くあります。

まだまだ、伸びます。期待しています。

☆12月3日(日)千島体育館 第13回少年少女大会

大正区の千島体育館で行われた大阪少年少女大会に選手13名と審判1名・運営1名で参加しました。

6名の入賞者が出ました。

入賞出来なかった子も、所々に見ていましたが頑張っていました。今回、大阪代表に入れなかった子は、来年、もう一つレベルアップして次こそは代表になろう!日頃の頑張りは裏切りません。目標を高く持って、楽しみながらたくましくなりましょう!

 

<大会成績>

○小太刀中学生の部:優勝、二刀の部:3位 堀田和希

○基本動作中学生の部:3位 堀田直希

○小学1~2年二刀:優勝、長剣の部:3位 藤木朱生

○小学1~2年小太刀の部:3位 福良薫風

○小学1~2年二刀:3位 藤井冬威      

○小学1~2年二刀:3位 近藤輝勝 

☆12月23日(日)下福島中学校 挌技室 納稽古&クリスマス会

下福島道場で、納め稽古&クリスマス会をおこないましたた。

50名程の参加があり、ビンゴ大会を開催し、子ども達は目を輝かせて、大きな声で笑っていました。

稽古でも、それくらいの声をだせよな~(笑)

サンタも無事に来てくれたので、盛り上がり今年最後のイベントが終わりホッとしました。来年は、今年以上に多くの子ども達の笑い声が聞こえるよう頑張って行きましょう!

  • c-facebook

© 2023 by Art School. Proudly created with Wix.com

bottom of page